• 一般

    担当教員 荒木 淳子 
    • 科目内容構成・概要・課題リスト

      開講年次: 1年後期 / 2年後期 (選択科目 単位数: 2 )
      前提科目/後続科目: なし
      講義概要: 企業・組織内の人材育成や教育について構想・企画・検討するための基礎を培う科目。組織論や人事管理を中心に経営学の諸理論、経営学上の重要概念や理論、組織論に関する近年の展開、組織における教育・学習の意味や方法論、企業における教育活動を考える上で不可欠な人事管理について学び、企業経営と人材育成の関係について理解を深めていく。
      課題図書: 経営学特論では各回に課題図書があります。
      課題図書とスケジュール」をご参照いただき、「各自で用意していただきたいもの」は各回の学習前にご用意ください。
      • 使用する課題図書・参考図書はすべて熊本大学演習室と東京サテライトに所蔵しています。
      • 「論文」はこちらのサイトで購入できます。http://www.bookpark.ne.jp/diamond/

      1ブロック:オリエンテーション

      授業のオリエンテーションにあたる【1ブロック】では、まず、「経営学特論」における学習のねらい・進め方を確認します。さらに、「ワークプレイスラーニング」という概念をもとに、人材育成にかかわる研究領域とその課題について、鳥瞰図的なイメージの構築に取り組みます。そして、以上を踏まえた上で、人材育成における経営学の位置づけ、特に、教育工学と経営学の関係について整理します。

      第1回:人材育成における経営学的アプローチの位置づけ

      2ブロック:人的資源管理論(Human Resource Management)のマップを描く

      【2ブロック】では、人的資源管理論(人材マネジメント論;Human Resource Management;HRM)のマップを描くことに取り組みます。ここでは、課題図書として、新書・1冊、または、雑誌論文・数本を毎回アサインします。これらの課題図書を読み進めながら、自分自身の人的資源管理論に関する知識を“正確性”と“網羅性”という観点から洗い直すというねらいで、学習を進めていきます。

      第2回:人材マネジメントの動向(1):人材マネジメントの考え方
      第3回:人材マネジメントの動向(2):コンピテンシー
      第4回:人材マネジメントの動向(3):キャリア・デザイン
      第5回:人材マネジメントの動向(4):リーダー育成

      3ブロック:知識創造・学習・組織をめぐる概念と方法論を整理する

      【3ブロック】では、知識創造・組織学習をめぐる概念と方法論を取り上げます。ここでは、課題図書として、専門書の中の1~2章、または、雑誌論文・数本を毎回アサインします。これらの課題図書を読み進めながら、知識創造論・組織学習論にかかわる理論や、アクション・ラーニング、システムズ・アプローチ、クリティカル・アプローチという方法論について、組織変革や人材育成との関連を意識し、概念整理に取り組みます。

      第6回:組織変革と学習(1):知識創造論
      第7回:組織変革と学習(2):組織学習論
      第8回:組織変革の方法論(1):アクション・ラーニング
      第9回:組織変革の方法論(2):システムズ・アプローチ
      第10回:組織変革の方法論(3):クリティカル・アプローチ

      4ブロック:経営学・教育工学・学習科学的視点から社会人の仕事に関する学習を理解する

      【4ブロック】では、経営学、教育工学的視点から、社会人の仕事に関する学習について学んでいきます。企業内人材育成といえばまず、研修による学習が思い浮かぶかもしれません。しかし私たちはそれ以外にも、経験や職場での上司や先輩等他者との関わりから仕事を学んでいます。課題図書の中の該当章を読み進めながら、私たちが仕事を学んでいくプロセスに関する理解を深めます。

      第11回:仕事に関する学習(1):研修による学習
      第12回:仕事に関する学習(2):経験学習
      第13回:仕事に関する学習(3):職場学習
      第14回:仕事に関する学習(4):越境学習

      5ブロック:まとめ

      これまでこの授業では、研修・セミナーといった“フォーマル”な教育プログラムだけでなく、現場において仕事に従事する中での“インフォーマル”な学習(実践知・経験知の獲得)をも含んだ活動として、人材育成という活動の理解をめざしてきました。この点を踏まえ、授業の「まとめ」にあたる【5ブロック】では、「仕事に関する学習のデザイン」というテーマで最終レポートを作成します。

      第15回:最終レポートの作成:「仕事に関する学習」のデザインについて

      単位取得の最低条件

      次の課題にそれぞれ6割以上得点することが単位取得の最低条件です。

      [課題1] 課題レポート(70点:各5点×14回) 第1回~14回

      毎回の授業について、内容理解および問題意識を確認するためのレポートを作成する。
      (採点対象は第1~14回までの合計14回分とする。)

      [課題2] 最終レポート(30点) 第15回

      テーマ「人材育成におけるOJTの意義と位置づけ」・詳細の説明は第15回にあります。

      第1回:人材育成における経営学的アプローチの位置づけ