第4章 ネットワーク社会の問題とトラブル で取り上げた新聞記事 新聞記事掲載日
     新聞記事 13.~18.へ
19. 県生物工学研究所の個人情報流出:15台でデータ消去 2008年 6月12日
20. 個人情報:1万5000人の流出で、A市職員が停職 2012年9月29日
21. 著作権法違反:アニメ無断配信、逮捕 27歳会社員、3本分の容疑で 2011年12月2日
22. 労基法違反:少女の脱衣映像配信 「ライブチャット」初摘発 2012年9月8日
23. 硫化水素:男性自殺で発生 客ら500人が避難 2008年5月31日
24. 爆発物製造情報:「削除を」 警察庁、ネット対策に重点 2009年10月16日

労基法違反:少女の脱衣映像配信 「ライブチャット」初摘発
毎日新聞 2012年9月8日
 「ライブチャット」と呼ばれるインターネットの動画交信サイトに女子高校生を出演させ、下着を脱ぐ映像などを男性客に見せたとして、A・G県警合同捜査本部は7日、N市K区S5、チャットルーム経営、K容疑者(26)を労働基準法(危険有害業務の就業制限など)違反の疑いで逮捕した。捜査本部によると同法違反容疑でのライブチャット関係者の摘発は全国初という。

 捜査本部によると、K容疑者はN市N区のマンションの一室で、ウェブカメラ付きのパソコンを設置した「チャットルーム」を運営し、女性たちを働かせていた。

 逮捕容疑は、昨年10月から今年1月にかけ、G県K市の女子高校生(16)が18歳未満と知りながら、カメラの前で下着を脱ぐなどの行為を7回させ、映像を配信したとされる。労基法は福祉に有害な場所での18歳未満の業務を禁止している。捜査本部によると、女子高校生は1時間当たり最高で6300円を得ていた。