第4章 ネットワーク社会の問題とトラブル で取り上げた新聞記事 新聞記事掲載日
     新聞記事 7.~12.へ
13. E百貨店の顧客情報流出:不正アクセス、新たに1300人分流出か 2010年12月11日
14. 情報流出:M生命、ウィニーに 入社希望者試験点数など 2008年10月27日
15. 個人情報:T市立図書館、246人分アドレスを設定ミスで流出 2012年6月26日
16. グーグル地図に3年生15人の氏名・自宅位置 2008年11月6日
17. D顧客情報漏えい:営業秘密侵害で、元派遣社員起訴 2012年8月22日
18. A顧客情報流出:詐欺容疑、男女逮捕へ 情報を悪用 2010年5月20日
     新聞記事 19.~24.へ

個人情報:T市立図書館、246人分アドレスを設定ミスで流出
毎日新聞 2012年6月26日
 T市立図書館は25日、図書館利用者へ送信した電子メールの設定に誤りがあり、利用者246人分のアドレスの個人情報を流出させたと発表した。

 同図書館によると、業務システム変更に伴って図書館のメールアドレスが変わることなどから、24日午前10時15分ごろ、過去1カ月間に本の予約連絡メー ルを送信した246人に登録変更を依頼するメールを一斉送信した際、各人の受信者のアドレスをお互いに見ることができないように隠す「ブラインド・カーボ ン・コピー」(BCC)と呼ばれる設定で送らなかったという。

 誤送信は約15分後、利用者からの電話で分かり、図書館は速やかにおわびと送信したメールの削除を依頼するメールを全員に送信。謝罪の電話連絡も行うという。