第4章 ネットワーク社会の問題とトラブル で取り上げた新聞記事 新聞記事掲載日
     新聞記事 7.~12.へ
13. E百貨店の顧客情報流出:不正アクセス、新たに1300人分流出か 2010年12月11日
14. 情報流出:M生命、ウィニーに 入社希望者試験点数など 2008年10月27日
15. 個人情報:T市立図書館、246人分アドレスを設定ミスで流出 2012年6月26日
16. グーグル地図に3年生15人の氏名・自宅位置 2008年11月6日
17. D顧客情報漏えい:営業秘密侵害で、元派遣社員起訴 2012年8月22日
18. A顧客情報流出:詐欺容疑、男女逮捕へ 情報を悪用 2010年5月20日
     新聞記事 19.~24.へ

グーグル地図に3年生15人の氏名・自宅位置
毎日新聞 2008年11月6日
 ◇グーグル地図に個人情報 家庭訪問用、誤って公開

 F市教委は5日、インターネットの地図サービス「グーグルマップ」で、市立N小学校(M校長)の3年の児童15人分の氏名と自宅位置が入った地図が1年半にわたって公開されていたと発表した。男性教諭(26)が家庭訪問用にネット上で地図を作成し、誤って公開したのが原因。流出による具体的被害は確認されていないという。

 市教委によると、男性教諭は昨年4月、グーグルマップに児童の氏名と住所を打ち込んだ際、「非公開」に設定しなかった。今月4日、偶然見つけた東京都の男性が市教委に連絡して発覚。すぐに地図を削除し、保護者に謝罪した。これまでに35件のアクセスがあった。建物の外観写真を見られる「ストリートビュー」には直結していなかったという。

 M文化・学校教育部長は「保護者や市民に迷惑をかけ誠に申し訳ない。原因を分析し、再びこのようなことがないよう指導を徹底していきたい」と陳謝した。